智応院トップ
 縁起・行事
 本堂・日親堂
 日親会・談話会 
 アクセス
 リンク
 メール
 住職

ちおういんブログ

●不動明王(ふどうみょうおう)

不動金剛明王、無動尊ともいう。すべての明王の主とされ、大日如来の命を受け火生三昧に住して一切の魔障を降伏し仏道修行者を擁護するという。その形像は一般に忿怒相で右手に煩悩魔障を断ち切る利剣、左手に自在の方便を示す顕索を持ち、火炎を背にする。この不動明王を本尊として息災調伏等を祈願するのを不動明王法といい、真言密教の代表的な祈祷法である。
天台円宗と天台密教の教えの中に育った日蓮聖人は、比叡山や南都の修学中に密教の相伝も受けたであろうことは十分に推測できる。また日蓮聖人は、建長6年(1254年)正月に不動明王・愛染明王を感得・感見したことを述べているが、この出来事はその教学思想形成に大きな影響を与えているそうです。


南都(なんと)
京都を北都いうのに対し、奈良のこと。



参考資料
『日蓮宗事典』
『日蓮聖人遺文辞典 歴史篇』
『大辞林』
 他

 戻る